会社沿革
会社沿革
- 平成4年7月
(1992年)
- (有)ユートピア企画設立現社長島田幸一が武雄市役所在職中、農業において農作物育成用に散布した窒素肥料による地下水汚染が深刻なのを知見し、地下水汚染を解決すべく資材の開発を開始する。
- 平成8年10月
- 植物活性剤「核酸エース」発売作物の根の活性を高め、散布した肥料の吸収効率を高めて肥料の土壌残留を少なくし、作物の生育を促進する資材を開発する。
- 平成11年5月
(1999年)
- 光触媒を用いたエチレンガス分解装置の特許出願JA玉名より収穫した農作物の棚持ちをよくする資材の開発を依頼され、佐賀県で開発された光触媒を用いて、エチレンガス分解装置を開発する。
- 平成13年4月
(2001年)
- 佐賀県有光触媒に関する特許の実施許諾を得る佐賀県で開発された光触媒を室内でも使用できる様にする為、佐賀県の特許の実施許諾を得て開発に着手する。
- 平成14年11月
- 室内でも光触媒効果を発揮する、抗菌性光触媒に関する特許出願をする。
- 平成16年7月
- 株式会社内外テクノスとOEM契約を締結する。
- 平成16年7月
- 東陶フロンティアリサーチ(株)とクリアコート液に関する実施許諾契約を締結する。
- 平成17年7月
(2005年)
- 商社カネダ(株)を通じ、トヨタレクサス向け消臭剤として光触媒を供給開始。
- 平成18年5月
- 「農薬、抗糸状菌薬剤、及び作物の栽培方法」で特許出願する。
- 平成18年7月
- 工場と事務所を一緒にした、有田事業所を有田町南原甲503に設立する。
- 平成20年10月
- 可視光活性光触媒である抗菌性酸化チタン光触媒の特許が成立する。
- 平成21年10月
- 「塗布具」で特許出願する。
- 平成23年5月
- (有)ユートピア企画から(株)イリスに商号を変更。
- 平成24年6月
- (株)HITコーポレーションへOEMで積水ハウス向けの光触媒塗料を供給開始。
- 平成24年8月
- 「農薬、抗糸状菌薬剤、及び作物の栽培方法」の特許が成立する。
- 平成25年2月
- 消臭剤発売開始
- 平成25年4月
- ツケマツゲ光触媒加工開始
- 平成25年6月
- 「塗布具」の特許が成立する。
- 平成25年7月
- 「塗布物の製造方法および塗布物」で特許出願する。
- 平成26年2月
- 「室内空気浄化装置」で特許出願する。
- 平成27年1月
- 「酸化チタンの塗布方法及び同方法を用いたフィルター」で特許出願する。
- 平成27年6月
- 光触媒工業会に入会
- 平成27年10月
- 和興フィルターテクノロジー㈱との業務提携契約書を締結
- 平成28年3月
- ㈱ルーデンライフサービスとの販売契約書を締結
- 平成29年6月
- 塗布物の製造方法および塗布物」の特許が成立する。
- 平成29年8月
- 「酸化チタンの塗布方法及び同方法を用いたフィルター」の特許が成立する。
- 平成29年10月
- 久冨勝㈱と消臭剤についてOEM契約を締結。
- 平成30年3月
- 「液体肥料及び核酸抽出液の製造方法」の特許が成立する。